簡単メールバックアップ

必ず残しておきたいメールに関しては専用のGメール作ってそこに転送する設定にします。

Gメールなら容量気にしなくてもいいし、メールの内容でアカウント違うの作ってもいいし、万一データ飛んでもウェブだからアクセスできればそれで見れるし・・・


アウトルックはツールバーからメッセージ、そこの「メッセージからルールを作成」を使います。
転送したいメールを指定しておいてこの「メッセージからルールを作成」をクリック。
ここで1、ルールの条件を選択というところで
送信者にユーザーが含まれている場合というところにチェック
2、ルールのアクションを選択、というところで
指定したユーザイーに転送するにチェック
3、ルールの説明で
メッセージを受信してからこのルールを適用する。
送信者に・・・@・・・.comを含む場合
このメールアドレスを確認して「指定したユーザー」をクリック、そこに転送先のメールアドレスを入力します。
これで4、ルール名というところでたとえば「顧客からのメール」とかに設定します。
これでOKです。


Gメール
http://mail.google.com/



  


2009年02月02日 Posted by marie at 21:56Comments(0)データ保存

無料で画像を保存しちゃおう

パソコン内にある保存すべきものは写真という人が多いと思います。
その保存方法で簡単にウェブにアップする方法です。


picasaを使ってウェブアルバムを作る方法。

http://picasa.google.co.jp/

ただしこのソフトを入れるといちいちサムネイル作る動きが邪魔なときもあるが・・・



ダウンロードしたら開く。
そうすると左側に自分のパソコンの中にある画像を表示してくれる。表示されるフォルダの年月日は間違っていることもあるのが不思議・・・私のパソコンでは去年の写真で一部2000年の表示になるのがある。


ウェブにアップしたい画像は1枚1枚ではなくフォルダごと指定できるので仕事が速い。実行するフォルダを指定して下のほうにある緑の矢印のウェブアルバムにアップするボタンをクリックすると意外と短時間でアップしてくれる。

グーぐるのユーザー名とパスワードの入力が求められる。入力して進むとウェブアルバムのページになる。

アルバムにログインしたらピカサに戻りフォルダを指定してアップロードボタンを押すと、フォルダ名でアルバムのタイトルができている。画像の大きさを選び下のほうに公開か非公開かを選ぶところがあるので選んでアップロードする。

ピカサ右上にウェブアルバムというリンクがあるので、そこをクリックすると今作ったアルバムができているはず。

フォルダごと別のアルバムを作ることも可能だし、同じアルバムにアップすることも可能。

カメラから直にアップ編集もできる。
パソコンの中に画像がいっぱいあって探せないという人は一度使ってみてもいいかも・・・


  


2009年01月30日 Posted by marie at 10:24Comments(0)データ保存