ブログの頭にある邪魔な宣伝を取り除こう!
ご自分のブログの一番頭にいらない宣伝がついているって、ブログ管理者であるあなたはご存知ですか?

これはこのページにあるように(自分のサイトにくっついている広告をクリックするといけないということとか大事なことも書いてあるのでよく読んでください)
http://help.clog.jp/e1856784.html
この広告をクリックしてもらうとポイントがたまるというもので、これでたくさんポイントをもらっている人もいるでしょう。
でも普通の場合、どちらかというと邪魔です。笑
でも多くの方がそのままにしている。自分のサイトの一番いい場所に広告がくっついていても平気な場合は別にいいんですけど、邪魔だなーと思う方はここで設定すると広告が取れます。
管理画面の下のほう
広告設定---広告表示設定
というところがあります。
そこへいくと一番上に
■表示・非表示設定
※広告の自動表示・非表示を設定します。
という箇所があるので
コンテンツマッチ広告表示をする の後ろにあるチェックをはずします。
そしたら一番下の設定というボタンを押すと登録してもいいですか?とかきかれますのでOKしてください。これで広告は取れるはずです。
逆に広告をクリックしてもらってポイントほしいという方も、そこのページで色や場所などを変えることができます。
やってみてね!

これはこのページにあるように(自分のサイトにくっついている広告をクリックするといけないということとか大事なことも書いてあるのでよく読んでください)
http://help.clog.jp/e1856784.html
この広告をクリックしてもらうとポイントがたまるというもので、これでたくさんポイントをもらっている人もいるでしょう。
でも普通の場合、どちらかというと邪魔です。笑
でも多くの方がそのままにしている。自分のサイトの一番いい場所に広告がくっついていても平気な場合は別にいいんですけど、邪魔だなーと思う方はここで設定すると広告が取れます。
管理画面の下のほう
広告設定---広告表示設定
というところがあります。
そこへいくと一番上に
■表示・非表示設定
※広告の自動表示・非表示を設定します。
という箇所があるので
コンテンツマッチ広告表示をする の後ろにあるチェックをはずします。
そしたら一番下の設定というボタンを押すと登録してもいいですか?とかきかれますのでOKしてください。これで広告は取れるはずです。
逆に広告をクリックしてもらってポイントほしいという方も、そこのページで色や場所などを変えることができます。
やってみてね!
2009年02月05日 Posted by marie at 09:22 │Comments(0) │ナガブロカスタマイズ
あなたのサイトは何点ですか?HTML構文チェック
HTMLとは ウェブ上の文章を書くための言語で、HyperText Markup Languageの頭文字。言語というのだから「文法」があります。
その文法をチェックしてくれるところがあります。
http://validator.w3.org/
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
あんまり点数がひどいときは(マイナス800点とか・・・実は私がそうだった 笑)直したほうがいいと思いますが、多少の減点、細かいところは気にすることはないかと思います。
ちなみにナガブロのようなサイトはどうでしょうか?
このサイトは22点、やはりブログは点数が悪くないですね・・・笑
その文法をチェックしてくれるところがあります。
http://validator.w3.org/
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
あんまり点数がひどいときは(マイナス800点とか・・・実は私がそうだった 笑)直したほうがいいと思いますが、多少の減点、細かいところは気にすることはないかと思います。
ちなみにナガブロのようなサイトはどうでしょうか?
このサイトは22点、やはりブログは点数が悪くないですね・・・笑
2009年02月04日 Posted by marie at 22:38 │Comments(2) │HTML
簡単メールバックアップ
必ず残しておきたいメールに関しては専用のGメール作ってそこに転送する設定にします。
Gメールなら容量気にしなくてもいいし、メールの内容でアカウント違うの作ってもいいし、万一データ飛んでもウェブだからアクセスできればそれで見れるし・・・
アウトルックはツールバーからメッセージ、そこの「メッセージからルールを作成」を使います。
転送したいメールを指定しておいてこの「メッセージからルールを作成」をクリック。
ここで1、ルールの条件を選択というところで
送信者にユーザーが含まれている場合というところにチェック
2、ルールのアクションを選択、というところで
指定したユーザイーに転送するにチェック
3、ルールの説明で
メッセージを受信してからこのルールを適用する。
送信者に・・・@・・・.comを含む場合
このメールアドレスを確認して「指定したユーザー」をクリック、そこに転送先のメールアドレスを入力します。
これで4、ルール名というところでたとえば「顧客からのメール」とかに設定します。
これでOKです。
Gメール
http://mail.google.com/
Gメールなら容量気にしなくてもいいし、メールの内容でアカウント違うの作ってもいいし、万一データ飛んでもウェブだからアクセスできればそれで見れるし・・・
アウトルックはツールバーからメッセージ、そこの「メッセージからルールを作成」を使います。
転送したいメールを指定しておいてこの「メッセージからルールを作成」をクリック。
ここで1、ルールの条件を選択というところで
送信者にユーザーが含まれている場合というところにチェック
2、ルールのアクションを選択、というところで
指定したユーザイーに転送するにチェック
3、ルールの説明で
メッセージを受信してからこのルールを適用する。
送信者に・・・@・・・.comを含む場合
このメールアドレスを確認して「指定したユーザー」をクリック、そこに転送先のメールアドレスを入力します。
これで4、ルール名というところでたとえば「顧客からのメール」とかに設定します。
これでOKです。
Gメール
http://mail.google.com/